今日の日記
2/15  岸信千世氏「世襲」猛アピールの“ズレズレ感覚” 家系図大炎上→削除→HP閲覧不能のお粗末
岸信夫前防衛相(63、山口2区)の辞職に伴い、4月の補欠選挙に立候補を表明した岸氏の長男・信千世氏(31)が大炎上している。  公式HPに大物政治家一家出身であることを猛アピールする「家系図」を載せて批判を受け、さらに、13日昼過ぎ、急に家系図を削除。夜時点でHPには〈…
(続きを読む)

2/14災害の記録 1回目の小勝多摩火工爆発事故が発生、21名が死亡。(1953年) アイルランドダブリン近郊のナイトクラブでスターダスト火災英語版が発生、48名死亡。(1981年ボパール化学工場事故の原因企業であるユニオンカーバイドが、4億7千万米ドルを支払うことで和解。(1989年) インドのバンガロールでインディアン航空605便墜落事故が発生、92名死亡。(1990年中国長征3Bロケットの打ち上げに失敗し近くの村に落下、死者は推定200~500人。(1996年カメルーンの首都ヤウンデ列車の爆発事故が発生、200名以上が死亡。(1998年

2/13 一汁三菜の日(毎月13日 記念日)  和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯」の6社が制定。日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


2/12ダーウィンの日(2月12日 記念日)
1859年に『種の起源』(On the Origin of Species)を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィン(Charles Darwin 、1809~1882年)の誕生日。記念日の英語表記は「Darwin Day」。ダーウィンは、卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築した。全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択(自然淘汰)と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。


2/11建国記念の日(2月11日 国民の祝日)
国民の祝日」の一つ。日本の建国を祝う日。1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。翌1967年(昭和42年)から実施されている。2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となった。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。


2/10 海の安全祈念日(2月10日 記念日)全国水産高校長協会が2003年(平成15年)に制定。
2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。乗務員35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡した。また、救出されたうち9人がPTSDと診断された。これを追悼し、実習航海の安全を祈念するため、この日は全国の水産系高校で黙祷が捧げられる。


2/9河豚(フグ)の日( 日本)
下関ふく連盟が1980年に29(ふく)の語呂合わせで制定。下関では、河豚は「ふく」と発音する


2/8 針供養
針供養(はりくよう)とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われているが、主に淡島神社(粟島神社)または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行われる[1]。


2/7
2月7日 - 北方領土の日 4島はかつてアイヌなどの先住民が居住する島々であったが、1855年から日本の領土となり、1945年以降はソビエト連邦が、1991年以降は同国を引き継いだロシア連邦が自国の領土として実効支配を行っている。それに対して日本国政府が領有権を有すると主張し、返還を求めるという北方領土問題が生じている[4]。この領土問題についての詳細は当該記事を参照。


2/6
お風呂の日 風(2)呂(6)のごろ合わせにより、一般社団法人HOT JAPANが制定[13]
千葉県我孫子市に事務局を置き、日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する一般社団法人「HOT JAPAN」が制定。日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせることが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。身近すぎて、お風呂は文化なんて思わないかもしれないが、外国人が日本に旅行にきた時に銭湯や温泉に行く人もいるほど、海外からみれば、湯船につかってゆっくりする日本式のお風呂は、はっとするぐらいいいもの。そんな日本人も外国人もほっとする日本のお風呂を楽しむ日である。


2/5
職業野球連盟設立の日/プロ野球の日( 日本)1936年2月5日に、全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生したことに由来。当時の加盟チームは、東京巨人軍、大阪タイガース、名古屋ドラゴンズ、東京セネタース、名古屋金鯱軍、阪急軍、大東京軍の7チームだった


2/4
立春 二十四節気の1つ。太陽の黄経が315度の時で、春の初め。


2/3 節分 立春の前日
節分 立春の前日 のり巻きの日 節分と同日 節分に食べる恵方巻にちなんで、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1987年に制定。


2/2
2日:世界湿地の日、夫婦の日、情報セキュリティの日、国際航空業務再開の日、交番設置記念日、バスガールの日、おんぶの日、おじいさんの日、2連ヨーグルトの日、麩の日、ストレッチパンツの日、くちびるの日、ツインテールの日、つぼ漬の日、街コンの日、網の日、人事の日、フレンチ・クレープデー、南アフリカワインの日、カップルの日、VRの日、チタンアクセサリーの日、オーツ麦の日、No.2の日、日本製ファッションの日、ホットプレートごはんの日、頭痛の日、Life2.0の日


2/1
日本では旧暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新暦2月の別名としても用いる。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がない。「きさらぎ」という名前の由来には諸説ある。


1/31
1976年1月31日(土) [ 今から47年前 ] 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。男児2人、女児3人の誕生は全国ニュースで大きく取り上げられ、日本中が祝福ムードに
EUの対ロシア制裁 ダイヤモンドはなぜ対象外?制裁に限界も? 「平和はダイヤモンドより価値があります。私たちを支援してください。私たちに兵器を、ロシアに制裁を与えてください」ベルギー議会でのオンライン演説でこう訴えたウクライナのゼレンスキー大統領。ロシアに対してさまざまな制裁を科してきたEU=ヨーロッパ連合ですが、その対象となっていないものの1つがダイヤモンドです。いったいなぜダイヤモンドは制裁の対象外なのか。その理由を取材するとEUの苦しい本音が見えてきました。


1/22
日本は民主主義の本道を行け 平和を守ることこそが国是である(三枝成彰)(日刊ゲンダイDIGITAL)
正康氏の著書「歴史が暗転するとき」によれば、ナチスが旧ソ連領土内で殺した人数はおよそ2600万人にのぼるそうだ。岸田首相は欧州歴訪の効果なく前途多難…支持率回復の足を引っ張る自民党「問題3人衆」 ヒトラーは前線の兵士たちに現在の覚醒剤にあたる薬物「メタンフェタミン」を投与し、“眠らない軍隊”“死を恐れない軍隊”に仕立てて電撃作戦に投入し、虐殺を繰り返させた。 一方でスターリンは、ロシア革命の盟友のレーニンからも「あまりに粗暴である。正康氏の著書「歴史が暗転するとき」によれば、ナチスが旧ソ連領土内で殺した人数はおよそ2600万人にのぼるそうだ。岸田首相は欧州歴訪の効果なく前途多難…支持率回復の足を引っ張る自民党「問題3人衆」 ヒトラーは前線の兵士たちに現在の覚醒剤にあたる薬物「メタンフェタミン」を投与し、“眠らない軍隊”“死を恐れない軍隊”に仕立てて電撃作戦に投入し、虐殺を繰り返させた。


1/21
腹切り問答 – 議会で軍部批判。日本は戦争へ(1937年)

1937年(昭和12年)1月21日、衆議院議員の浜田国松が、軍部による政治への干渉を批判。この時、寺内寿一陸軍大臣に腹切りを賭けて発言の誠実さを問うたやりとりは「腹切り問答」として有名になりました。浜田国松は、幕末の1868年4月に現在の三重県伊勢市に生まれました。東京法学院(現在の中央大学)を卒業して弁護士となり、その後1904年(明治37年)から12回連続で衆議院議員に当選。1934年から1936年(昭和9年~11年)までは衆議院議長を務めました。


1/20 二十日正月
 大寒(1月20日頃 二十四節気)「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃。「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、年によって異なる。2023年(令和5年)は1月20日(金)である。「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」(2月4日頃)。「大寒」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立春」前日までである。西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなる。「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や「寒中」「寒の内」と呼び、「大寒」はその真ん中にあたり一年で最も寒い時期である。この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多い。2021年(令和3年)11月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっている。


1/18
 <社説>福島処理水放出 時期ありきは約束違反
東京電力福島第1原発で発生した処理水について、政府は先週の関係閣僚会議で「今年春から夏ごろ」の海洋放出開始を示した。  処理水には...2023年01月18日 05:01


1/17
安全の日(日本の旗 日本
兵庫労働基準局が制定。阪神淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いたため、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めた

いなりの日(日本の旗 日本
いなり寿司の材料を製造している株式会社みすずコーポレーションが制定。「い(1)な(7)り」の語呂合せ。

国産なす消費拡大の日(日本の旗 日本
冬春なす主産県協議会が2004年2月に制定。元々4月17日を「よ(4)い(1)な(7)す」の語呂合せで「なすび記念日」としており、これを毎月の記念日に拡大した。


1/16
 追い詰められた黒田日銀…もはや市場を制御できず、異次元金融緩和は「破綻」秒読み(日刊ゲンダイDIGITAL) 
日銀がマーケットにケンカを売られ、追い詰められている。13日の国債市場で10年国債の利回りは日銀が容認する0.5%を超え、一時0.545%まで上昇(国債価格は下落)。昨年12月の金融政策決定会合で「国債市場、債券市場の機能度を改善する」(黒田総裁)として“利上げ”に踏み切ったばかりだが、早くも“さらなる利上げ”を催促されている格好だ。初の女性総裁誕生か?岸田首相が画策する日銀トップ“サプライズ人事”と政権浮揚シナリオ 上限利回りの0.5%を死守しようと、日銀は連日、マーケットに徹底抗戦。国債を売り浴びせるマーケットに負けまいと、12日は4.6兆円、きのうは5兆円の国債を購入した。先月、9兆円に増額した1カ月の国債購入予定額をわずか2日で超えてしまった。 13日は日銀が市場を制御できない“珍事”も起きた。

1/15
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(15日の動き)
 
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる15日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)ドニプロペトロウシク州知事 “住宅攻撃受け少なくとも5人死亡”ウクライナではロシアによるミサイル攻撃が各地で相次ぎ、ウクライナ軍は、ロシア側が38発のミサイルを撃ち、このうち25発を撃ち落としたと発表しました。
 
1/13

岸田政権は中国の「ビザ発給停止」にお手上げ…ズブズブ依存の足元見られて“倍返し”をくらう(日刊ゲンダイDIGITAL)
岸田政権の「虚勢」が見透かされている。中国による日本人へのビザ発給停止をめぐり、松野官房長官は11日、「一方的な措置で極めて遺憾」と抗議。新型コロナ感染が中国で急拡大していることを踏まえ、日本政府が水際対策を強化したことに対し、中国から“倍返し”された格好だ。2023年びっくり予想!世界の金融機関がマジメにリポート 戦争、株価、為替、岸田首相辞任の行方 アルゼンチンを訪問中の林外相も10日(日本時間11日)、中国側に外交ルートを通じて撤回を求めたことを発表。「わが国が国際的な人の往来を止めるものとならないように可能な限り配慮を行って水際対策を実施している一方で、中国が新型コロナ対策と別の理由で査証発給制限を行ったことは極めて遺憾だ」と批判した。

1/12
麻生太郎氏「防衛増税 国民の理解得た」に批判集中 “キングオブ老害”の会合費は年664万円
「防衛増税」を巡る、麻生副総裁のトンデモ発言に批判が集中している。  麻生氏は9日、地元・福岡県内の講演で、防衛費の倍増と増税について、「もっと反対の反応が出てくる可能性もあると覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得た」「ある程度、増税があるかもしれない」と放言したのだ。 仰天! 麻生副総裁が“ポスト岸田”に色気…側近・薗浦氏議員辞職で落胆しつつも元気ハツラツ ■自民党議員も嘆息  これに、ツイッターでは〈理解なんかしてない〉〈キングオブ老害〉といった声が噴出。さすがに自民党内からも嘆き節が上がっている。 「なぜ防衛力強化のために増税が必要なのか、地元支援者に納得してもらうのは大変です。地元に帰って膝詰めで説明しても、なかなか理解してもらえない。『国民の理解を得た』というのはちょっと理解できませんね。これでまた支援者への説明に追われることになりそうです……」(自民党議員)
防衛を理由の「増税」は、大戦時の過去の悪政、超右翼思想の持ち主以外は理解しないだろう
ホームページ 民族共生 アイヌの歴史」更新しました

1/11
岸田首相 イタリアで首脳会談 外務・防衛の協議枠組み立ち上げ
 G7=主要7か国の議長国として欧米のメンバー国を訪問する岸田総理大臣は、イタリアでの日程を終え、日本時間の11日未明、3つめの訪問先イギリスに向けて出発しました。G7の議長国として5月に「広島サミット」を開催するのを前に、欧米のメンバー5か国を歴訪する岸田総理大臣は日本時間の10日夜、フランスに続いて訪れたイタリアでメローニ首相と首脳会談を行いました。会談で両首脳は、ウクライナ情勢や食料・エネルギー問題など世界的な課題に直面する中でのサミット成功に向け、結束して対応していくことを確認しました。また、岸田総理大臣は、自由で開かれた国際秩序を守るために、新たな安全保障関連の文書を決定するなど防衛力の抜本的な強化を図っていることを説明しました。そして、先にイギリスも加えた3か国で航空自衛隊の次期戦闘機の共同開発で合意したことも踏まえ日本、イタリア両国の関係を「戦略的パートナーシップ」に格上げすることで一致しました。

1/10
インドネシア東部でM7.6の地震
津波の心配なし2023年1月10日 4時00分USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の10日午前2時47分ごろ、インドネシア東部のタニンバル諸島付近を震源とする地震がありました。震源の深さは95.2キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されています。気象庁によりますとこの地震による津波の心配はないということです。 
1/9

2023年。新年になったというのに爽やかさはありません。ロシアのウクライナ侵攻、繰り返される北朝鮮のミサイル発射、そして中国と、いずれも昨年末に閣議決定された防衛3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)に記された通りではあるのですが、それにかこつけて日本も軍備を増強する。各国が「我が為、我が為」のご都合主義に突き進み、協調による平和維持からどんどん遠ざかっている。きな臭さと狂気が、新年の空気を澱ませています。
 防衛3文書の中身には震撼しました。岸田首相は「非核三原則や専守防衛は崩さない」と言ってはいますが、文書からは軍拡へ舵を切ったことが染み出てきている。安全保障政策の大転換だと言い切ったことにも怖さを覚えました。これほどの方針転換を閣議決定だけでやってしまうとは、一体どういう政府なのか。岸田首相は「非核三原則や専守防衛は崩さない」と言ってはいますが、文書からは軍拡へ舵を切ったことが染み出てきている。安全保障政策の大転換だと言い切ったことにも怖さを覚えました。これほどの方針転換を閣議決定だけでやってしまうとは、一体どういう政府なのか。以下略(日刊ゲンダイより

1/8
 安倍晋三元首相の銃撃事件で、殺人容疑で送検された山上徹也容疑者(42)について、奈良地検は殺人罪で起訴する方針を固めた。山上容疑者は10日まで鑑定留置されており、鑑定結果から刑事責任能力を問えると判断した。山上容疑者の勾留期限は13日のため、地検は同日までに起訴するとみられる。捜査関係者への取材でわかった。 山上容疑者は逮捕後の昨年7月25日から、大阪拘置所大阪市都島区)で精神科医による精神鑑定を受けている。精神鑑定では、容疑者の生い立ちや事件当時の精神状態などを調べる。奈良地検は鑑定を踏まえ、心神喪失などの状態にはなかったと判断した。
銃撃直後に語っていた「深い関係」 教団名を伏せ続けた警察の内幕→(全文を見る)朝日新聞デジタル

1/7 正月気分は今日でおしまい?
 今日は「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もある。この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている。また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われる。いうまでもなく、現代では、気にしている人はあまり多くないでしょう、飲みすぎ・食べすぎの人は気にしたほうがいいかも・・・

1/6 旧統一教会について
旧統一教会の問題で 昨年の後半はマスコミは大騒ぎだったが 今年に入ってばったりと報道がなくなった 全面解決したかといえば例によって「良くわからない」まま 被害者救済法は形の上では「成立」政府・国会は万歳だろう 一方の救済法は実際にはこの法律では救済されない と主張 この法律は今年に入って早々に適用されるらしいが 問題は「運用」だろう もう一つの大きな問題は政治家とのかかわりであるが この問題については依然 不透明のまま幕引きされた感が強く残る

1/5 新年真っ只中、さて、どんな年になるのか、マスコミは騒いでいますし、専門家の意見も一理ありますが、あなたはどう思いますか?未来を予測できるのはここまでです。そこで、過去に目を向けてみましょう。過去は、これからのことを考えるヒントを与えてくれるかもしれません。時は1942年。ウィンストン・チャーチルが首相です。戦争が起きていた。ドイツと日本の侵略の話です。だから、これからの15年間は「第一次世界大戦」と呼ばれることになる。さて、この戦争は多くの浮き沈みがありました。イギリスはそれに勝ちました。しかし、多くの挫折も味わいました。長い年月を経たのです。もし、この先のことを理解するのに役立つものを探しているなら、この5年間に起こったことだけを見てはいけません。歴史の本を読んだり、映画を見たり、好きな新聞やネットの記事を読んだりしてください。ヒントは、「長い時間がかかる」ということです。そして、多くの苦しみが待っていることでしょう。
さて、ここで大きな疑問がわきます。未来はどのようなものだろうか?
 物語は1832年に始まります。この時、最初の近代的な電話が発明されました。そして、電話と電信を備えた最初のケーブルシステムが構築されたのもこの時です。
私たちは今、相互に接続された世界に住んでいます。インターネットだけではありません。私たちが購入するものの多くは、それらがつながっていることを知りません。異なる店から購入することはできません。別の店から買うこともできませんし、通りを隔てたところにあるものを見ることもできません。それは過去のことです 私たちの周りはすべてつながっているのです。それだけがすべてではありません。私たちはデバイスともつながっているのです。
では、明日の世界はどのようなものになるのでしょうか。結論としては「予測は不可能」であること ただ間違いなく言えることは、庶民にとっては 残念なことに「厳しさ・苦しさ」は極限までになるかもしれない。貧富の差も極限、人種による格差も極限、弱者から強者への「富の大移動」の極限に達する構図が見え隠れします。

1/4 あけましておめでとうございます 
未来を楽観視することは難しいですが、前回の記事で述べたように、忘れてはならないのは過去のことです。今年は、国にとっても、人類にとっても、非常に特別な時期を迎えています。私たちが生きている新しい年は、これまで生きてきた他の年とは全く異なるものになる予感がします。そのための計画を立てたいのであれば、非常に興味深い一年になることが確実なこの記事を読むことをお勧めします。
また、前回の記事もご覧ください。最後に、今年の新年は、自分自身の人生と将来について考え始める時期でもあることをお伝えしたいと思います。今年もまた、たくさんのチャレンジがあることでしょう。あなたの成功を祈りつつ、私のブログで私に与えてくれた時間に感謝します。ありがとうございました
官公庁では「御用始め」とも呼ばれ、年末年始の休日が明けて、その年の最初の事務を執ることを意味する。また、多くの民間企業でもこの日が「仕事始め」となる。古くは1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、1月4日が「仕事始め」となる。
現在では1988年(昭和63年)に施行された「行政機関の休日に関する法律」により定められている。また、裁判所については「裁判所の休日に関する法律」、地方公共団体については「条例」において定められている。通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となり、それぞれ1月6日(月)、1月5日(月)が「仕事始め」となる。2021年(令和3年)は1月4日が月曜日のため、通常通り一般的な「仕事始め」は1月4日である。また、通常は12月28日が「御用納め・仕事納め」の日となる。官公庁や企業において、年始に「仕事始め式」、年末に「仕事納め式」が実施される場合もある。一方で、近年では「働き方改革」の一環として、年末年始に連続休暇が取りやすいように、これらの式を廃止する動きも見られる。

12/25 雪の朝 カラオケ行くのも面倒くさい 寒いし 危険だ 部屋の中でできる事といえば 一人さみしく 研究にいそしむことか?俳句川柳 詩歌 随筆 音楽 歴史に小説 やることは沢山ありそうだけど どこからやるか?どうせ誰にも見せるわけではないので 結果には関係はない 見せないし 読ませないし 聞かせないのだから・・そんなら 何のためにやるんだ?(突っ込まれそう)いずれにしても できることはやろうと思う・・

12/24 天気が曇り まだ暗い 今日は「イブ」、特に何もしない と言うより 何もしたくない 雪に囲まれ 寒いし 危険 現在生きているだけでありがたい 年齢は「大台に乗った」ので心機一転、HPの「店じまい」と大幅更新を実施中、が外部からの政治的・心理的制限に困惑の毎日 いわゆる「年齢的プレッシャー」というやつ 自分のできる、自分の仕事を探して、みつけよう・・・
追記 HP大幅店じまい 総数20サイトまで縮小 将来的には10サイト程度に 辞典・辞書のサイト 語り継ぐサイト 北海道の紹介サイト(旅関係をのぞく) 生活・健康に関するサイト 時事ニュースに関するサイト当は新たに更新したい。


このサイト 日記 川柳 俳句 短歌 歌詞 詩歌 エッセイ 小説 年間カレンダー

inserted by FC2 system